忍術もなか:滋賀県甲賀市

 

甲賀流忍術修行を体験

甲賀流忍者の本拠地、甲賀市甲賀町。地名は「こうか」ですが、忍者に関しては、伊賀(いが)と並んで「こうが」という読みかと思っていましたが、濁らずに「こうか」と発音するそうです。県は違いますが、両者は山を挟んで隣接しています。元修験者の甲賀忍者は薬の知識が豊富で、地侍出身の伊賀忍者は火薬を得意としていました。

甲賀には山の中に忍者修行が体験できる忍術村があります。敷地面積は広くありませんが、団体客や家族連れで賑わっています。石垣登りや塀越え、塀の際の横歩き、丸木の壁の横づたいに井戸抜け、ジップラインや一本橋などの最後は水蜘蛛の修行です。水蜘蛛はほぼ全員が落水しますが、手繰りロープが緩む前の朝一番がよさそうです。からくり屋敷や手裏剣道場、忍者装束のレンタルもあります。甲賀市にはこの忍術村とは別に、本物の忍者が住んでいたという全国唯一の忍者屋敷もあります。

また、2022年に忍者系ポケモンのマンホールの蓋が設置されました。スポーツ公園と観光案内所、くすり学習館の向い側の広場の3ヵ所です。信楽高原鐡道では忍者のラッピング車両も運行しています。

2024年9月最中旅
画像2:甲賀の里忍術村の修行場
画像3:信楽高原鐡道の忍者電車

最中暦:10月中旬
全日本忍者選手権大会
甲賀の里忍術村にて開催

カテゴリー: ,

説明

最中と菓子舗

甲賀流忍術の巻物を模した皮種は滋賀県産もち米を使用し、中には程よい甘さの粒餡が入っています。忍者の絵が描かれた紙が巻かれ紙紐で留められています。販売個数は5個セットからで、箱入りと箱無しがあります。5個セット1,150円+税~

菓子長
滋賀県甲賀市甲南町野田594-4 0748-86-0001 無休
甲南ICから2kmほどの県道4号草津伊賀線「野田」の信号近くです。この本店以外に市内に4店舗あります。忍術もなかの他に甲賀流最中、くノ一最中もあり、どらやき、パイ饅頭の他、フルーツケーキなどの洋菓子も。にこやかな「またお越しください」が印象的。広い駐車場あります。