下田文庫:静岡県下田市

 

歩く図書館 ― 平井平次郎

広報しもだ2009年6月号によると、天保時代の町の書記だった平井平次郎は、20年近くかけて下田の行事や式典の作法、祭りや寺社の縁起由来、訴訟の記録、幕府の触書などの公の記録から、火事、殺人、心中といった市井の事件までを「下田年中行事」として全87巻に書き上げた人で、いわゆる歩く図書館のような博学な人だったことから下田文庫と呼ばれていたそうです。

米国と下田条約を結んだ1854年の11月、安政の大津波が下田を襲いました。失われた命は500人とも600人とも言われています。この時、87巻の下田年中行事は役人が抱えて山へ運び、難を逃れました。明治以降は町長室の専用本箱に厳重に保管されているそうで、今では1冊にまとめられたものが長倉書店より出版されています。

平井平次郎の記念碑は下田八幡神社の本殿脇にひっそりと建っています。明治26年に建立された石碑の文字は、生い茂る木々に隠れ、かろうじて平井と読める程度。手前にもう一つ石碑があって説明が刻まれていますが、こちらも文字が薄れてしまっていました。下田市には最中の包み紙にも描かれているなまこ壁の家が何軒もあります。ペリーロードの旧澤村邸もそのひとつで、無料の休憩所になっています。

2019年8月最中旅
画像2:旧澤村邸のなまこ壁
画像3:平井平次郎の記念碑

最中暦:9月某日
1843年(天保14年)下田年中行事全87巻が完成
完成後ほどなく平井翁は亡くなった

カテゴリー: ,

説明

最中と菓子舗

手文庫を思わせる形の薄めの最中には程よい甘さの小豆餡が入って素朴な感じです。包み紙はなまこ壁の土蔵が描かれた渋いデザインです。文字について尋ねてみると、書家の故船津環洋の手によるものとのこと。船津先生のお連れ合いと店の創業者がいとこ同士だった縁で書いてもらったそうです。1個130円+税

平井製菓
静岡県下田市2丁目11-7 0558-22-1345 火曜定休
本店は大通りから入った場所にありますが、マイマイ通りの中島橋近くに支店があります。両方とも駐車場はないようなので、本店の前の道に停めました。ハリスさんの牛乳あんパンで有名な店で、他にも和風ロールや季節のあんパン、きんめ鯛もなかもあります。